皆様にご報告があります。この度、病気や障がいを抱える子どもの兄弟姉妹(きょうだい)のためのクラファンを始めました!!
私たちは、病児へのケアで外出が制限されやすいご家庭への個別訪問支援を半年間続けて、利用者やスタッフは毎月着実に増えてきました。
その一方で、人的資源の観点から訪問支援だけでは全てのきょうだいにアプローチすることが困難なのではという限界も感じてきました。
子どもにアプローチするためには保護者の方とも丁寧に向き合い、信頼関係を築くことが重要だということも学びました。
そこで、訪問支援の質を高めつつ、多くのきょうだい達やその保護者と接点を生むような次なる1手として、きょうだいがいる家族同士の交流会を継続開催することにしました!
今回のクラファンでは、その交流会の運営資金を集めます。目標金額50万円の使い道は、1年間分のイベントに伴う物品購入費、施設利用費、スタッフの人件費等に充てさせていただきます。私たちは、事業が本格的に始まって1年目のまだまだ小規模な法人です。
しかし、覚悟は本気です。代表の私が医師になろうが何だろうが、言い訳せずに目の前の子ども達とその先の人生に真摯に向き合い続けます。
そしてきょうだいへの個別支援と家族交流の仕組みやそのエッセンスを10年以内に47都道府県全てに広げます。
そんな私たちを応援してくださる皆様と共に、目の前と、未来で待ってるきょうだいとその家族とスタッフの笑顔を守りたいのです。今ここで足踏みなんてしていられないのです。
今回皆様1人1人からの資金や想いや知識や経験など、あらゆる可能性溢れる応援で「きょうだいが一人で悩まない社会」へ確実に近づきます。
私を信じて、私たちと共に歩んでいただきたいのです。ariのきょうだい支援を応援してくださる皆様、いつも本当にありがとうございます!
ご支援・シェアをしていただけるととっても嬉しいです!
みんなできょうだい支援の輪を広げて、子どもたちがきょうだいという立場でもやりたいことを諦めない社会へ前進させましょう!!!
一般社団法人ari代表理事
小川泰佑